2008年04月11日

横浜中華街 本通りの時計


横濱中華街での配達は、時間との勝負です。
朝9時ごろ、会社を出発して10時30分位までに、第1便を終わらせてから会社へ帰り、本通りが12時の通行止め規制をする前に、もう一度積み込んだ荷物を持って中華街に配達します。

午前中に2回中華街に行かなくてはならない為。
時間の把握は凄く必要です。

そんな時、私がいつもお世話になっている時計があります。
横浜中華街 本通りの時計
それが、中華街本通りにあるこの時計。

ちょっと、中華街ぽくない!?(笑)部分はありますが・・
凄く見やすくて、私はいつもこの時計を見ています。

意外と中華街って時計が少ないんですよね。
1つ・・2つ・・・・3つ。かな?探してみよう(笑)

横浜中華街 本通りの時計
横浜中華街 本通りの時計
・・・って!? えっ!!もう10時10分!!やばい!!2便目が間に合わなくなっちゃう!!



同じカテゴリー(横浜中華街)の記事画像
横浜中華街@海員閣でランチ
2013年の春節
冬でもかき氷
横浜中華街をブラブラ ちゅうブラ
中華街の10基の牌楼パイロウ(門)
横浜中華街穴場の見所
同じカテゴリー(横浜中華街)の記事
 横浜中華街@海員閣でランチ (2015-01-18 16:30)
 2013年の春節 (2013-01-22 15:07)
 冬でもかき氷 (2012-12-11 17:33)
 横浜中華街をブラブラ ちゅうブラ (2012-12-06 17:15)
 中華街の10基の牌楼パイロウ(門) (2012-10-21 06:51)
 横浜中華街穴場の見所 (2012-10-06 22:01)

Posted by 正華工場直売店長 at 17:23│Comments(4)横浜中華街
この記事へのコメント
そういえば、見かけないかも。
時間を忘れて、楽しんでもらいたいってこと、かな?
団体さんの集合時間のためにも、必要ですよね。
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2008年04月11日 18:19
時間との勝負で、毎日ご苦労様です。
良く待ち合わせの時、目標のものがあれば便利ですね。
あ御免なさい!今は仕事中で時間と戦うために時計が
あればですね。そうですたしかに時計と言われれば
街中ではあまり見かけませんね。でも時計を写す
余裕があるのは、たいしたものです。ベテランでないと
出来るものではありません。頑張って下さい。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2008年04月11日 22:09
みやちゃんさんこんにちは。

中華街で時計が必要ない理由として、みんなお腹に腹時計があって、
時間に関係なく、お腹時計がなったら食べれるように・・との理由もあるかもしれませんね(笑)
Posted by 正華工場直売店長正華工場直売店長 at 2008年04月12日 08:42
なっちゃんさん こんにちは。

実は・・余裕などないんですよ(汗)
しかし、ブログを始めて、写真を撮るようになってから、普段の配達中では絶対気にしなかった物や、写真を撮る際の一呼吸など、私自信プラスになっている事ばかりです。

配達中のため、いつもアングルなども気にせず写す為、けして見栄えの良い写真をお伝えしておりませんが・・

私自身、新しい発見や、中華街の魅力の再認識の連続で、前より中華街が好きになっています♪
Posted by 正華工場直売店長正華工場直売店長 at 2008年04月12日 08:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。